うわっ、書いてしまった。禁断のワード、TKG。
卵かけごはん、です。ここでは食べたくでも、そうそう簡単に食べられるものではないです。だから私の中で「卵かけごはん」は、もはや禁断のワードとなっています。
ドイツに住んでいるけれど、卵かけご飯が食べたい。でも、生卵は食べない方がいいと聞いた。でもどうしても食べたいので、インターネットでいろいろ調べてみた。実際に食べた人のレポートがあるけれど、自分は自信が無くて食べられない・・・という経験のある方、少なくないと思います。
私もその一人です。
しかし、そもそもどうしてドイツで生卵を食べない方がいいと言われているのでしょうか?
日本でもドイツでも、卵の衛生管理や賞味期限などの消費者向けの表示については、そのルールが厳しく定められています。サルモネラ菌などに汚染された卵を食べることによる食中毒が発生するのを防ぐためですが、そこに日独どちらの方が厳しく管理している、というような差は特に見られません。数字を見たわけではないのであくまで私の推測ですが、卵に付いている菌の種類や数が日独でまったく違う、というようなこともないと思います。
では、何が違うのか。
まず日本の場合、卵は「生で食べるもの」という前提で決まりなどが定められています。生食に耐える卵を流通させるために、卵を選別したり、パッケージに入れる施設(GPセンター)で卵を洗い、殺菌しています。厚生労働省が通知している「卵選別包装施設の衛生管理要領」は、卵を洗浄する場合のルールを細かく定めています*1。
ところがです。ドイツの場合。卵の流通に関する決まりを定めたヨーロッパの法規(VERORDNUNG (EG) Nr. 589/2008)に、
"Generell sollten Einer nicht gewaschen oder andersweitig gereinigt werden,......."
「一般的に卵は洗浄をしないもの」と書いてあるのです!*2。
理由として、洗浄によって殻が破損したり保護機能が壊れたりして、バクテリアが浸入するのを防ぐため、とあります。先日このブログにも書きましたが、家庭でも卵を洗わない方がいいのと理由は同じです。
ドイツでは伝統的に、生卵を食べるという食習慣がありません。なので専用の洗浄機を導入してまで卵をきれいにする、その必要がそもそも無いのでしょう。
日独では考え方がこのように異なるので、賞味期限の読み方も違ってきます。
まず日本の賞味期限ですが、実際は季節や保存方法などによって違う、という前提で、便宜上「パック後2週間程度*6」とされているようです(日本の表示では、卵を採取した日の表示が義務付けされていません。これでは採取日からパック日までの期間がわからず、卵の本当の鮮度がわからないことからいろいろ議論されていますが、採取からパックまでを1日で完了する努力をしているところもあるようです*3)。
ドイツの賞味期限は卵採取日から28日と決まっています*4。これは、生食できる期間ではなく、本来室温(冷所、暗所、湿気のないところ)で保存できる期間を指しています。また、下の写真のように、卵のパックには賞味期限と並んで「〇月×日からは5度から8度の環境で冷蔵」すること、とあります。安心して食べるために、賞味期限前の最後の10日程は冷蔵庫で保存して下さい、ということです。
また、卵を生のまま使う場合(マヨネーズやティラミス、オランデーズやサバイヨンと言われるソースなど。ドイツの伝統的な食べ物ではないですね。)、必ず新鮮な卵を使い、冷蔵庫で保存し、24時間以内に食べるように、との注意喚起がされています*5。
日独の違いは、このような感じです。さて、その上で卵かけごはんを作るかどうか、ですが・・・どうしましょう。
悩ましいところですが、私は本当に新鮮な卵が手に入ったら、やってみようかと思います。
<以下参考にしました>
*1 厚生労働省ホームページ
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1007/h0722-1.html#betu1
*2 Arbeitsgemeinschaft für artgerechte Nutztierhaltung e.V.
http://www.eier-deklaration.de/Eier-VO_589-2008_v._23.06.08.pdf
*3 有限会社 那須ファームホームページ
http://www.nasufarm.com/process/step5.html
*4 Zentralverband der Deutschen Geflügelwirtschaft e.V.
http://www.deutsche-eier.info/das-ei/umgang/
*5 aid infodienst Ernährung, Landwirtschaft, Verbraucherschutz e.V. i.L.
http://www.aid.de/inhalt/eier-verbraucherschutz-4128.html
*6 一般社団法人日本卵業協会ホームページ
http://www.nichirankyo.or.jp/qa/hinshitsu.htm#tag01
<卵かけごはんの写真>
https://www.photo-ac.com/
0コメント